新しい記事を書く事で広告が消せます。
ブログ移転先 → http://drivemycar1965.blog76.fc2.com/
毎度。。。!!
今回の「ドラ思い出の一曲」は俺の一番好きなプロレスラーの入場テーマを取り上げてみたい。
これが実に奥深いんだわ。。。!
”サンライズ”(スタン・ハンセンのテーマ)
ウィーーーーーッ。。。!!
●ソー・イン・ラヴ・ウィズ・ユー : ケニー・ロジャース
http://www.youtube.com/watch?v=7qkIcna7vyc
●サンライズ : スペクトラム
http://www.youtube.com/watch?v=aX1xDRHENLs
●サンライズ :カヴァーヴァージョン
http://www.youtube.com/watch?v=VCI1aQvD6iI&
誰でも知っている必殺技ウエスタン・ラリアットを武器に28年間のレスラー生活を送った”不沈艦”スタン・ハンセン。
彼はそのレスラー人生の実に24年間を日本マット界で過ごし、ジャイアント馬場やアントニオ猪木といった日本人スーパースター、それにジャンボ鶴田、藤波辰巳、天龍源一郎、長州力、さらには三沢光晴、川田利明、小橋健太といった実に三世代のレスラーたちとライバル関係を築き、ウエスタン・ラリアットで多くの敵を葬った。
また、ブルーザー・ブロディとの”超獣コンビ”はその人間離れしたパワーに加え卓越したレスリング技術で他のタッグチームを圧倒し、俺的には古今東西最高のタッグチームであると思っている。
”サンライズ”はそのハンセンが1982年に主戦場を新日本プロレスから全日本プロレスへ移した際に全日を放送していた日本テレビのスタッフが最高のもてなしとして用意したテーマなのだ。
実はこの曲はハンセンのテーマとしての公式ヴァージョンは存在しない。
日本が誇るブラスロックバンドの雄スペクトラム(新田一郎がリーダーだったことで知られる)の代表曲である”サンライズ”にアメリカのカントリーシンガー、ケニー・ロジャースのソー・イン・ラヴ・ウィズ・ユー(邦題:君に夢中)のイントロを繋げた合体曲だからだ。
付け加えると2曲間の繋ぎ目にスペクトラムの”モーション”の一部が被せられており実際は3曲合体という凝った編集がなされている。
当然ながら版権の関係上ハンセンのテーマは公式音源化できず、プロレスの入場テーマ曲集にはカヴァーヴァージョンが収められた。(演奏者不明)
こうして独立した2曲を聴くと日本テレビスタッフの仕事ぶりの確かさに舌を巻く。。。!
ハンセンのカウボーイとしてのイメージは”ソー・イン・ラヴ~”に、”ブレーキの壊れたダンプカー”とまで呼ばれた豪快なファイトのイメージは”サンライズ”にしっかりと刻み込まれているからだ。
今聴いても全く古さを感じさせない曲だし、ハンセンをオーヴァーラップさせると血沸き肉躍ってくる(こればっかし。。。^-^;)
カヴァーもオリジナルのイメージは損ねていないし、結構テレビなどで使われているからかえってこっちを覚えている方も多いのでは。。。?
たかがプロレスラーのテーマ曲と侮るなかれ。
こんなにも奥深いのだから。。。!!
ではまた次回^^
あぁ、出て来るぞ・・・ってイントロ聞くたびに反射的に今でも思うね。
サンライズとスパルタンXは「クルーーーーーー!!!!!」感全開。
ゲーテ<その指摘はごもっとも。。。!!
で、現れた瞬間に「キターーーーー!!!!!」
プロレスの醍醐味だぁねぇ。。。^-^